
↑ 画像クリックするとPDFファイルでご覧いただけます。
2016年03月19日
子どもの可能性は無限大。まだまだ成長できる。
3月13日(日)14時、クラブアレイアの新たな取組みがスタートしました。
その名も『はだしビーチスクール』
砂の上をはだしで走ったり、歩いたりするだけでも普段靴を履いて運動するよりも身体の発達に何倍も効果を発揮すると言われています。
「参考出展先ーサカイクジュニア応援サイト」
はだしの力はスゴイんです!!
3月13日に開催した「はだしビーチスクール」ではこんなことを行いました。
簡単ですが、ザックリと説明しますね。
はだしビーチトレーニング内容
・ビーチで倒れない体幹、足腰の強さ
無理なく自然と人間の本来持っている正しい姿勢になりやすく、ブレない体幹と足腰の強さが身に付きます。
・サッカーに必要なリズム感
ビーチサッカーに音楽は欠かせません。世界で活躍するブラジル人選手は本当にリズム感がいい。
・正確なキックのインパクト
育成段階は無理に筋力にたよってしまうキックよりもボールにうまく力を伝えられるキックの習得が求められます。今はキックが遠くに飛ばなくてもボールにしっかりと力が伝わっているかどうかを感覚とし身に着けることが大切ですね。
・ジャンピングボレー、オーバーヘッド
シュートの瞬間は一瞬。その一瞬をシュートにつなげられるかどうかで結果は大きく変わる。シュートの種類とゴールパターンを多く持っている選手はチームに不可欠な存在になれる。

これだけでもほんの一部分.....
まだまだ子どもたちに伝えていきたいことがあります。
伝えたことを吸収してくれやすいのは育成年代。可能性を最大限に発揮できるように指導していきます。

コーチからのひとこと
クラブアレイアの代表兼選手ではだしビーチスクールの鈴木俊多コーチが第一回目を行っての感想をいただきました。
「吸収の早い年代なので短時間での成長力が凄いです。一時間半という短いなかでも成長が目に見えました。もともと意識も高い子達なので継続していくことで更にスゴい選手になっていくだろうと確信が持つことができました。」
子どもたちはビーチサッカーで日本一、日本代表として世界で戦った選手からの言葉を真剣なまなざしで聞いていました。
春休みに入り、各クラブチーム、少年団の活動が活発になり、新学年になる子どもたち。
少しでもサッカーが上手くなりたい子はぜひお越しください。
本気で、真剣に、楽しむ。それが一番の上達の道です。
新しい出逢いを楽しみにしています。
===========================
次回は3月27日(日)14時~15時30分
場所は福田漁港交流広場「ふくっぱ」
なんと次回はカラダの専門家が無料で足の測定とカラダを診てくれます。
足や膝が痛いという保護者の方も大歓迎です。
詳しくはコチラ
☆関連記事をチェックする☆
http://clubareia.hamazo.tv/e6674188.html
その名も『はだしビーチスクール』
砂の上をはだしで走ったり、歩いたりするだけでも普段靴を履いて運動するよりも身体の発達に何倍も効果を発揮すると言われています。
近年は靴も高機能化して、足が過保護に扱われています。そのため土踏まずが成長
しない「扁平足(へんぺいそく)」の子どもたちが増えています。裸足で運動すること
は、土踏まず形成にも効果があり、裸足活動で出来た土踏まずは一度形成されると
簡単には元に戻りません。土踏まずが形成されると敏捷性も発達し、筋肉が鍛えら
れ、基礎体力が向上します。さらに驚くのは「知能指数!」足にはたくさんのツボがあ
ると言われていますがハダシで地面に触れることで様々な神経、感覚が刺激されま
す。足の裏から地面の硬さや温度、傾きなどいろいろな情報を受け取ることで「脳が
活性化する」と言われているのです。なんと子どもの頃に2年、3年とはだし活動を続
けると約1歳ほど数値が高くなることもわかっています。
「参考出展先ーサカイクジュニア応援サイト」
はだしの力はスゴイんです!!
3月13日に開催した「はだしビーチスクール」ではこんなことを行いました。
簡単ですが、ザックリと説明しますね。
はだしビーチトレーニング内容
・ビーチで倒れない体幹、足腰の強さ
無理なく自然と人間の本来持っている正しい姿勢になりやすく、ブレない体幹と足腰の強さが身に付きます。
・サッカーに必要なリズム感
ビーチサッカーに音楽は欠かせません。世界で活躍するブラジル人選手は本当にリズム感がいい。
・正確なキックのインパクト
育成段階は無理に筋力にたよってしまうキックよりもボールにうまく力を伝えられるキックの習得が求められます。今はキックが遠くに飛ばなくてもボールにしっかりと力が伝わっているかどうかを感覚とし身に着けることが大切ですね。
・ジャンピングボレー、オーバーヘッド
シュートの瞬間は一瞬。その一瞬をシュートにつなげられるかどうかで結果は大きく変わる。シュートの種類とゴールパターンを多く持っている選手はチームに不可欠な存在になれる。

これだけでもほんの一部分.....
まだまだ子どもたちに伝えていきたいことがあります。
伝えたことを吸収してくれやすいのは育成年代。可能性を最大限に発揮できるように指導していきます。

コーチからのひとこと
クラブアレイアの代表兼選手ではだしビーチスクールの鈴木俊多コーチが第一回目を行っての感想をいただきました。
「吸収の早い年代なので短時間での成長力が凄いです。一時間半という短いなかでも成長が目に見えました。もともと意識も高い子達なので継続していくことで更にスゴい選手になっていくだろうと確信が持つことができました。」
子どもたちはビーチサッカーで日本一、日本代表として世界で戦った選手からの言葉を真剣なまなざしで聞いていました。
春休みに入り、各クラブチーム、少年団の活動が活発になり、新学年になる子どもたち。
少しでもサッカーが上手くなりたい子はぜひお越しください。
本気で、真剣に、楽しむ。それが一番の上達の道です。
新しい出逢いを楽しみにしています。
===========================
次回は3月27日(日)14時~15時30分
場所は福田漁港交流広場「ふくっぱ」
なんと次回はカラダの専門家が無料で足の測定とカラダを診てくれます。
足や膝が痛いという保護者の方も大歓迎です。
詳しくはコチラ
☆関連記事をチェックする☆
http://clubareia.hamazo.tv/e6674188.html
Posted by アレイア at 22:48│Comments(0)
│【アカデミー】
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。